このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

谷口たかひささんおはなし会@千葉県松戸市 2025.3.24
参加者アンケートより(一部抜粋)
 
ご協力ありがとうございました。

谷口さんの情熱が伝わってきて、私も何かしなきゃ!と思いました

実際に行動に移している人の言葉は、説得力がある。谷口さん自身の軸がしっかりされていて、これだけ考えて行動している人が言っているんだから私も何かしなきゃ!という気持ちになりました。
 
谷口さんの生き方、熱意が、すごく伝わってきました。
 
貴重な情報や機会をいただき、参加できてよかったです。ありがとうございました。
 
また東葛地域で今回のようなイベントがあれば是非参加したいです。

子どもたちはもう環境について、考え、行動している!
大人も動かねば‼

(パネルディスカッションに登壇した)子どもたちが、自分達で環境問題について考え、行動をしている事にビックリしました。大人よりも固定概念にとらわれ過ぎていないので、直ぐに今何ができるかを考えて行動に移すことができる柔軟さを感じました
 
自分より若い子達が環境問題にしっかり向き合って行動している姿から、大人たち!!頑張らないと!!と思いました。
 
 高校生や中学生、小学生が活動していて、すごいなぁと思いながらも、大人としてできることをしていきたいと思いました。

本当に大切な情報を、私たちは知らないのだと感じました

書き留められないくらいの情報量で知らないことも多かった。情報は溢れているが、本当に大切な情報を知らないのだと感じた。
子どもたちの言葉の一つひとつが素晴らしかった。大人はもっと頑張らないといけないと感じました。
 
海外の情勢を実際に観てきた内容を伝えてもらいとても勉強になりました。
 
事実を知り、現在を見直すきっかけになりました。自分でも情報を取りながら環境への取り組みしていきます。
 
今回お話しを聞くのは2回目でしたが、数年前だった為アップデートできました。日本にいるだけではわからない内容なので、学びがあると思う内容でした。また機会があったら聞きたいです。
 
知っていたこともありましたが、知らなかったことを、ものすごくたくさん知ることができて、とても良かったです。ありがとうございました。

気候変動のこと、自己肯定感のことを家でも話しました

気候変動についてのお話はもちろん、自己肯定感についてのお話しがとても興味深く、帰宅後子供とも話すことができました。
 
話がわかりやすく、大人として取り組まねばと思うことも多くあり、参加して良かったと思いました。
 
もっと環境問題を広め行動してくれる人を増やしたいと思っているけど、まずは自分自身がやりたいことを行動に移すことから始めないといけないなと思いました。そんな姿を通して、周囲の人に影響を与えられたらいいなぁと思います。

課題解決には義務よりも権利として捉える。

課題解決には義務よりも権利として捉える。その言葉に共感しました。
 
日本人は教育で「義務は教えるけれど権利についてはあまり教えない」という話になるほど!と思いました。声を上げないことは、それを許可しているということも。選挙のこと、社会のこと。どこかで「未来は誰かがどうにかしてくれる」と思っていたのかもしれません。いま山積している環境問題や社会課題。The Personal is Political。この前まで話題だったドラマ御上先生の言葉を思い出しました。

谷口たかひささん国連スピーチ

会場 アートスポットまつど
(キテミテマツド9階)